1月 支援センターの活動⑯

1月は6人のお友だちが1つ大きくなりました。当日お休みしてしまったお友だちは今度遊びに来てくれた時にお祝いをしたいと思います。これからも神様に守られながらゆっくり大きくなってね✨

足育

昨年度も大人気だった活動の一つです。ねんねクラブ・はいはいクラブのお友だちを対象に行ないました。今年もやはりキャンセル待ちが多くなってしまい、申し訳ありませんでした。丁寧に少人数で伝えたいお話なのです。支援センターに当日の資料がありますので、自由にお持ちください。


木育「お箸つくり」

「自分で作ったお箸で毎日のご飯が食べられたら(食育)どんなに素敵だろう」「愛着をもって物を大切に使ってほしい」色々な思いからの活動です。ママと一緒に紙ヤスリでゴシゴシ!!赤ちゃんクラブのお友だちもオリーブクラブのお友だちも頑張っていました。


くるみクラブ

「運動遊び」…支援センター内を色々な運動できるサーキットのようにして楽しみました。ソフト積み木を並べて平均台・さらしを編んだロープで縄跳び・いつも使っているぞうさんの滑り台を二台並べて巧技台・フラフープを並べジャンプエリア・中央には鉄棒のぶら下がり…。子ども達の思いを大切にしながら、少しのルール(順番等)も交えて、くるみクラブならではの活動です。

「シール遊び」…手袋イラストの白い丸に合わせて、自分ではがしたシールを丁寧に貼っていきました。途中こども園からやってきた鬼が迷い込んで大騒ぎ!子ども達はカラーボールで応戦しました。泣きながら必死にボールを投げる子もいましたよ。病気をせずに元気な一年になりますように…✨


赤ちゃんクラブの活動

ねんねクラブ…ベビーマッサージ。初めてのお友だちも参加してくれました。ゆったりとした時間はこども達が心地よいのは勿論ですが、マッサージをしているママも「幸せホルモン=セロトニン」の分泌が活発になるそうです。マッサージ後はよく眠れたり、便秘のお友だちの排泄が促されたりするようです。参加したことのない方はお出かけくださいね。


園外活動「足軽茂木公園」

天気が心配でしたが、どうにか行ってくることが出来ました。「寒くなったら帰ってください」と自由解散にしました。体操「ド・ス・コ・イ」では体がとても温まって…体操後にはママとお相撲を始めるお友だちもいましたよ。公園をちょっとだけ散歩して自由に遊びました。